お知らせ・お役立ち情報
NEWS & TOPICS
2025.04.01
ブログ
【港区の歯医者】名医を見抜く7つの基準とおすすめクリニックを解説

「もう何軒も歯医者に通ったが、結局どこも納得できなかった。今度こそ信頼できる“本物の名医”に診てもらいたい。」
「最近歯が痛くて、そろそろちゃんと治療しないと…。できれば無痛治療で、口コミ評価が高い上手な歯医者がいいな。」
「職業柄、ホワイトニングで歯をキレイにしたい。港区なら芸能人も通うような名医のいるクリニックがあるよね?」
あなたは今、こんな悩みを抱えていませんか?
日本における歯医者の数は、今やコンビニより多いといわれます。なかでも東京都港区には300以上の歯医者が集中しているため「どこが腕の良い歯医者なのか判断できない」と迷うのも当然です。
(出典:東京都歯科医師会)
結論からお伝えすると、名医には明確な「7つの基準」があります。
以下の基準をすべて満たしている歯医者なら、技術と設備を兼ね備えた名医として、安心して治療を任せることができます。
そうはいっても、数ある中から「自分が求めているレベルの理想的な歯医者」を見つけ出せるか不安という方もいらっしゃるでしょう。
でも安心してください。本記事でお伝えする「名医を探す4ステップ」を順番におさえていけば、自分に最適な名医に出会うことができます。
今回は2018年から港区南青山で歯科医院を開業している「ミライズ」が、最高の治療を受けたい方のために、港区の名医を見つける方法を解説します。
「最新の設備で高水準の治療を受けたい方」や「もう二度と歯医者で失敗されたくない方」は、ぜひ最後までお読みください。
1.【港区の歯医者】名医の7つの基準
冒頭でお伝えした通り、港区内で名医の歯医者を探している方のために「名医の7つの基準」を解説します。
結論、数ある歯医者の中から名医を見分けるには、以下の7つを「すべて満たしているか」チェックしてください。
【港区の歯医者】名医の7つの基準 |
①自費診療に特化している ②専門医としての認定や技術、経験を兼ね備えている ③治療に必要な最先端の設備が整っている ④一般歯科・矯正歯科・口腔外科など複数の治療に対応している ⑤治療計画や通院回数について丁寧に説明してくれる ⑥ 医師が担当制で安心感がある ⑦治療費が明確で安心して治療を受けられる |
7つの基準にすべて当てはまる歯医者なら、信頼できる名医と判断できます。
早速、1つ目の基準から見ていきましょう。
1-1.自費診療に特化している
名医の基準1つ目は「自費診療に特化していること」です。実は、歯医者には大きく以下の3種類があります。
歯医者の種類 |
①保険診療のみ ②保険診療+自費診療 ③自費診療のみ |
「名医」の治療を受けたいなら、選ぶべきは「③自費診療のみ」の歯医者です。
なぜなら、最新設備と高度な技術を駆使した治療を行うには、保険診療では限界があるからです。
下図で保険診療と自費診療の違いを、簡単にまとめています。
保険診療のメリットは「全国一律同一料金で同一の治療を受けられること」です。治療内容や診療報酬は厚生労働省が定めています。
諸外国と比べ、日本の歯科治療における診療報酬は低く設定されています。そのため、歯医者側の立場からすると、一人ひとりの患者に時間をかけて治療を行うことができないのが現状です。
つまり、保険診療下で受けられる治療は標準的であり「最先端の設備のもと、名医による最高水準の治療」は望めません。
一方、自費診療は「一人ひとりの患者に寄り添ったオーダーメイドの治療」を行っています。
自費診療の特徴 |
・経験に基づいた高度な技術 ・整った設備 ・患者に寄り添うオーダーメイドの治療 |
失敗しない高い水準の治療を希望するなら、自費診療に特化した歯医者を選びましょう。
「自費診療=名医」ではない点に注意しよう! |
自費診療の歯医者のなかには、過去に不正診療・不正請求を行なって、保険医取り消しの行政処分を受けた歯医者も存在します。残念ながら「自費診療だから高度な治療が受けられる」というわけではないのが現状です。
名医の選び方については、記事の後半「2.【港区の歯医者】名医を探す4ステップ」で詳しく解説しています。実際に通う歯医者を決めるには、4つのステップをしっかり確認した上で、カウンセリングを受けることが大切です。 |
1-2.専門医としての認定や技術、経験を兼ね備えている
名医の基準2つ目は「専門医としての認定や技術、経験を兼ね備えていること」です。
なぜなら、高い技術と経験があれば、
- 痛みが少ない治療
- 失敗しない治療
- 再発しない治療
ができるからです。
名医がもつ高い技術があれば、実際にどんな治療が受けられるのでしょうか?
神経を抜く治療「根管治療(こんかんちりょう)」を例に見てみましょう。「根管治療」は広く行われている治療ですが、実は再発リスクが非常に高く、国内の標準的な治療では「成功率5割以下」という厳しい現状があります。
一方、名医による根管治療は、9割以上の高い確率で成功します。また、再発リスクもほぼありません。
さらに、治療中や治療後の痛みもわずかで、治療回数も2回ほどで完了します。
上記の根管治療の事例のように、名医の元で治療を受ければ、治療中や治療後の苦痛、治療のクオリティや再発リスクなどに格段の差が出ます。
とはいえ、歯医者の技術は目に見えません。治療前に判断するのは難しいでしょう。だからこそ、「治療経験」や「専門医・認定医の資格」が参考になります。
治療名 | 名医の目安 |
根管治療 | ・治療歴10年以上であること ・多数の治療歴があること |
歯列矯正 | 日本矯正歯科学会の認定医であること |
歯医者の技術は見た目では分かりません。名医を選ぶときは、客観的な指標である「治療歴」や「認定」などをチェックするようにしましょう。
1-3.治療に必要な最先端の設備が整っている
名医の基準3つ目は「治療に必要な最先端の設備が整っていること」です。
質の高い治療を受けるためには、歯医者の設備が重要なチェックポイントになります。
名医と呼ばれる歯医者は、
- より精密な治療をおこなう
- 患者側の負担を減らす
という目的のもと、最新設備を積極的に導入しているのが特徴です。整った設備は、治療の質を上げ、患者の負担を減らすことができます。
一方、一般的な歯医者ではコスト面で、最新の設備導入が難しいケースも多くあります。
歯科治療における設備は、歯医者の技術や経験と同じくらい大切なものです。どんな名医でも、整った設備がなければ本来の技術を発揮できないからです。
高水準の治療に必要な設備とは、以下のようなものを指します。
治療の種類 | 必要な設備 |
虫歯治療 根管治療 |
・高精度のマイクロスコープ(歯科用顕微鏡) ・CTスキャン |
歯列矯正 | ・デジタルスキャナー(口腔内スキャン) ・3Dシミュレーションソフト |
ホワイトニング | ・医療用高出力パルス青色LED光照射器 |
たとえば、精密な虫歯治療を行うには、高精度のマイクロスコープやCTスキャンが必要です。
マイクロスコープは、簡単にいうと拡大鏡のことです。
【当院で採用している世界最高水準のカールツァイス社製マイクロスコープ】
マイクロスコープは、肉眼では見えない細かい部分を治療するために使用します。
さらにCTスキャンの画像があれば、歯の亀裂や過剰歯など、見た目では分からない情報を知ることができます。しかも、撮影時間が短いため、患者側の負担も最小限におさえられます。
【高精度のCTスキャンで撮影した画像のイメージ】
歯列矯正にも設備は必須です。たとえば、歯型をとる「デジタル口腔内スキャナー」。高精度のデジタルスキャナーなら、スピーディーに高精度のデジタルデータが採得できるため、治療期間の短縮に繋がります。
【デジタル口腔内スキャナー「iTERO element」】
最先端のホワイトニングなら、国内認証医療機器である医療用高出力パルス青色LED光照射器「CoolBright トランセントフラッシュ」がベストです。
【ホワイトニングに使用する最先端設備「医療用高出力パルス青色LED光照射器」】
以上のように、歯科治療における設備は、精密な治療を行う上で非常に重要です。
名医の技術や経験と、整った設備があって初めて「高度な治療」を提供できます。
1-4.一般歯科・矯正歯科・口腔外科など複数の治療に対応している
名医の基準4つ目は「一般歯科・矯正歯科・口腔外科など複数の治療に対応していること」です。
つまり、各分野の専門医が集結し、チームでサポートしてくれる「専門家集団」のような歯医者のことです。
複数の治療に幅広く対応できる歯医者なら、何かトラブルが発生してもチームで連携して、最適な治療計画を立ててもらえます。
具体的な事例を見てみましょう。
複数の治療に対応できる歯医者の事例 |
「虫歯があるけど、実は噛み合わせが悪いせいで負担がかかっていた」 → 矯正が必要 「親知らずが痛いけど、実は顎関節症も関係している」 → 口腔外科の知識が必要 「インプラントを考えているが、歯周病が進行している」 → まず歯周病治療が必要 |
特定の分野だけに特化した歯医者では、こうした「根本的な原因の見落とし」が起こることがあります。その結果「とりあえず痛い部分だけ治療する」といった対処療法になりがちです。
一方、複数の治療に対応できる名医なら、口腔内全体を見て診断できるので、将来のトラブルを防ぐ治療計画を立てられます。
実際には、一人の名医がいる歯医者ではなく「各分野の専門医が在籍している歯医者」が理想です。
一箇所の歯医者に各分野の名医が在籍していれば、
- チームで連携して一人の患者へ最適な治療計画を提供できる
- その場で最適な治療方針を決め、患者にとってベストな治療を提供できる
といった理想的な環境が実現できます。
以上のように、複数の分野に対応できる理想的な歯医者に出会えれば、かかりつけ医として、一生涯に渡り、お口の中全体をトータルでサポートしてもらえるでしょう。
1-5.治療計画や通院回数について丁寧に説明してくれる
名医の基準5つ目は「治療計画や通院回数について丁寧に説明してくれること」です。
みなさんは、歯医者の通院で「この治療、いったい何回通えば終わるんだろう…」 と思ったことはありませんか?
治療前に「何回くらい通院が必要か」「どんな治療を行っていくのか」をしっかり伝えてくれると、患者側は安心して治療を受けることができますよね。
歯科治療は 一度の通院で終わるものばかりではなく、複数回の治療が必要になるケースもよくあります。
たとえば、矯正治療の場合、治療期間が数年単位になることは珍しくありません。ときには痛みや苦痛を感じることもあるでしょう。さらに、治療費も高額です。
- いつどのタイミングでどんな治療をするか
- 治療費は総額でいくらかかるか
- 通院期間はどれくらいか
など、事前にしっかり説明してもらえなければ、不安を抱えたまま長期間過ごすことになります。
患者に寄り添い、治療に対する不安を感じさせないのが、本当の名医です。
まずは「カウンセリングで丁寧に説明してくれるか」「患者側の希望(仕事や家庭、学業などを考慮)を聞いてくれるか」をチェックしましょう。
カウンセリングの際、患者側が納得していないのに、無理に治療を進めようとするなら、別の歯医者を受診しましょう。
1-6.医師が担当制で安心感がある
名医の基準6つ目は「医師が担当制で安心感があること」です。
なぜなら、毎回同じ医師が診ることで、治療の一貫性が保たれるからです。
歯医者には、毎回違う先生が治療を担当するところと、同じ先生が一貫して診てくれる担当制のところがあります。
担当制のメリットには、以下の3つがあります。
担当制のメリット |
メリット①:歯の状態を継続的に診てもらえる(些細な変化に気づいてもらえる) メリット②:治療のたびに説明が食い違う心配がない メリット③:知っている先生なのでコミュニケーションが取りやすい |
一人の先生が、治療計画を立て、治療を進めていくため、途中で治療がブレることがありません。治療履歴を把握しているため、より適切な治療ができます。
以上のように、名医は患者の歯の状態をトータルで管理し、適切なタイミングで適切な治療を行います。だからこそ、治療を受ける患者側も安心して任せることができるのです。
1-7.治療費が明確で安心して治療を受けられる
名医の基準7つ目は「治療費が明確で安心して治療を受けられること」です。
歯科治療を受けるとき「治療費がどのくらいかかるのか分からない」という不安を感じる人は多いですよね。とくに自費診療の場合は、保険診療より高額になることがほとんどなため、費用に関する不安は大きいでしょう。
名医は、治療の内容をしっかり把握した上で、カウンセリング時に「総額の見積もり」を提示してくれます。だからこそ、患者は安心して治療を受けられるのです。
名医のいる歯科医院では、治療が始まる前に「トータルでいくらかかるか」をしっかり伝えてくれます。そのため「思ったより高い費用を請求される」「予定外の追加費用がかかる」といった心配もありません。
支払い方法についても事前にしっかり説明してくれる歯医者なら「払えるかどうか不安で通院をためらう」という問題を解決できるでしょう。
2.【港区の歯医者】名医を探す4ステップ
ここまでの解説で「名医の7つの基準」はご理解いただけたと思います。
港区には多くの歯医者がありますが「どんな名医が、自分に最適なのか?」を見つけるのは、なかなか難しいと感じているのではないですか?
でも大丈夫です。ここからは「名医を探す4ステップ」を具体的に解説します。
読み終わるころには、名医を見つける方法が明確に理解できているはずです。
2-1.ステップ(1)歯医者は目的別に探そう
名医探し1つ目のステップは「歯医者を目的別に探すこと」です。
「良い歯医者」を探そうと思うとき「とりあえず評判が良いところに行けばいい」と思うかもしれませんが、実はそうではありません。
なぜなら、歯医者にはそれぞれに専門分野があるからです。
あなたの目的と照らし合わせれば、どんな歯医者を選ぶべきかがハッキリします。
分野 | 治療内容 |
一般歯科 | ・虫歯治療 ・根管治療 ・歯周病 ・入れ歯 ・被せ物 ・インプラント |
矯正歯科 | ・歯列矯正全般 ・顎骨離断を伴う矯正 ・成長誘導 ・部分矯正 |
口腔外科 | ・親知らず ・抜歯 ・顎矯正手術 ・口腔粘膜、歯槽骨の疾患 ・顎関節症 |
審美歯科 | ・ホワイトニング ・詰め物、被せ物 |
インプラント専門医(補綴科) | ・インプラント ・インプラントに関する外科処置(骨造成や歯周形成外科) |
小児歯科 | ・子供の治療全般 |
上記のように、まずは自分の受けたい治療に合わせて歯医者を選びましょう。目的に合った専門医に出会えれば、満足度の高い治療を受けることができます。
いくら評判の良い先生でも、専門外の治療は苦手なことがほとんどです。専門分野を確認するには、以下の手順で行いましょう。
以上の通り、まずは「名医」を探す目的を明確にすること、そして、目的に合った専門医を選ぶことが大切です。
ミライズはすべての治療に専門家チームで対応しています! |
わたしたちミライズは、歯に関するすべての分野に対応しています。それぞれの専門医が在籍しているため、同じ院内で、
・日頃のケアやクリーニング など、それぞれの専門家が担当し、質の高い治療を受けていただけます。 港区で名医をお探しなら、ぜひ一度「ミライズ」へご相談ください。 |
2-2.ステップ(2)歯医者のホームページをチェックしよう
名医探し2つ目のステップは「歯医者のホームページをチェックすること」です。
目的に合った歯医者をいくつかピックアップしたら、次は歯医者の公式サイト(ホームページ)をチェックして、より詳しく調べてみましょう。
ホームページでチェックするのは、以下の7つのポイントです。
ホームページでチェックする項目 | チェック内容 |
①医師のプロフィール・経歴 | ・どんな資格を持っているか ・専門分野は何か ・認定があるか |
②保険診療・自費診療 | ・自費診療特化か |
③診療科目・得意な治療 | ・自分の治療目的に合った診療をしているか |
④設備・技術の充実度 | ・最先端設備が整っているか (マイクロスコープ、CT、3D光学口腔内スキャナ、など) |
⑤費用 | ・費用が明確に記載されているか |
⑥カウンセリングの有無 | ・「事前カウンセリング」「初回相談」を受け付けているか |
⑦院内の様子 | ・清潔感のある歯科医院か |
以上のように、ホームページには多くの情報があります。一つずつチェックし、気になる箇所はカウンセリングで質問できるよう、メモに残しておきましょう。
ホームページに書かれている情報がすべてではない |
解説した通り、ホームページをチェックすることはとても重要です。ただし、ホームページに書かれていることがすべてではありません。
たとえば、「痛くない治療です」「削らない抜かない治療方針です」と書かれていても、実際には、「痛かった」「削られた」「すぐ抜歯された」といった経験をする人は多いものです。 ホームページに書かれている情報は参考程度に留め、実際にはカウンセリング時に、気になることをしっかり聞くようにしましょう。 |
2-3.ステップ(3)歯医者の口コミ・評判をチェックしよう
公式サイトをチェックしたら、次は「実際に通った人の口コミ」を調べましょう。
「その歯医者が名医かどうか」を判断するには、実際に治療を受けた人の口コミが参考になるからです。
ただし、口コミは 「100%信用できるわけではない」ので、「1つの意見」として客観的に見ることが大切です。
歯医者の口コミをチェックするときのポイントは、以下の4つです。
口コミのチェック方法 | ポイント |
①良い口コミと悪い口コミの両方を見る | 「良い口コミだけ」ではなく「悪い口コミ」もチェックして総合的に判断する |
②具体的な内容に注目する | 「先生が優しい」「痛くなかった」だけではなく「なぜ良かったのか」 が書かれているかを確認する |
③治療内容に関する口コミを優先する | 「受付の対応が悪かった」「待ち時間が長かった」も大事だが、一番重要なのは「治療の質」であることを忘れない |
④口コミの偏りをチェックする | 「全員が絶賛している」口コミは、不自然なこともあるため注意する |
上記を踏まえ、実際に口コミサイトやSNSで、気になる歯医者の口コミをチェックしてみましょう。
人によって感じ方は異なるため、「良い評価」も「悪い評価」も、すべてを鵜呑みにせず「参考程度」に留めるのがポイントです。
気になる点はメモしておき、実際のカウンセリングで直接聞いてみましょう。
2-4.ステップ(4)実際に歯医者のカウンセリングに行こう
名医探し最後のステップは「実際に歯医者のカウンセリングに行くこと」です。
ホームページや口コミで情報を集めたら「実際に行ってみる」 のが確実です。
名医は「治療前のカウンセリング」をしっかり行うので、まずはカウンセリングの予約を取り、実際に先生に会って相談してみましょう。
カウンセリングでチェックするポイントは、以下の10項目です。このチェックリストを印刷して、そのままカウンセリングに持っていってください。
【カウンセリングでチェックする10項目】
項目 | チェックポイント | チェック欄 |
①医師との相性 | 医師がしっかり話を聞いてくれたか? | □ |
②治療計画 | 治療計画や通院回数を明確に伝えてくれたか? | □ |
③費用 | 費用の説明が明確だったか? | □ |
④院内の様子 | 院内の雰囲気は清潔感があったか? | □ |
⑤スタッフ・受付 | 受付の対応やスタッフの態度は丁寧だったか? | □ |
⑥契約 | 納得しないまま治療契約を進められなかったか? | □ |
⑦設備・技術 | 使用する設備や技術について十分な説明があったか? | □ |
⑧治療後のケア | 治療後のケアやメンテナンスについて説明があったか? | □ |
⑨治療選択肢の提示 | 他の治療方法についても選択肢が提示されたか? | □ |
⑩治療しない場合のリスク | 治療しない場合の影響について具体的な説明があったか? | □ |
上記以外にも、あなたが気になる点、重要だと感じる点は、あらかじめメモしておき、カウンセリング時に遠慮なく聞きましょう。
名医であれば、丁寧に回答してくれるはずです。
治療内容や先生の回答に納得できなければ、一旦持ち帰りましょう。可能な限り、複数の歯医者でカウンセリングを受けることが理想です。
良心的な歯医者なら、すぐに治療の決断を迫らずに家でゆっくり考える時間を与えてくれるはずです。
その場でローン契約を急かすような歯医者は、名医とは言い難いでしょう。絶対に避けてください。
3.要注意!カウンセリングで見極めるヤブ医者の特徴
名医を探すには、実際に複数の歯医者でカウンセリングを受けてみることが重要とお伝えしてきました。
「先生が本当に信頼できる人かどうか、1回のカウンセリングでわかるかな…」
と不安を感じている方も、いるのではないでしょうか?
安心してください。名医の基準があるように、「避けるべきヤブ医者の特徴」を見極める方法があります。
以下の5項目に1つでもチェックが付いたら、その歯医者は名医とは言い難いです。避けた方が無難でしょう。
見極めポイント | 【避けるべきヤブ医者】チェックポイント | チェック欄 |
①患者の話を聞く姿勢 | ・話を遮って一方的に進める | □ |
・マニュアル通りの説明しかしない | □ | |
②治療の選択肢 | ・高額な自費治療だけを勧める | □ |
・追加費用の可能性を説明しない | □ | |
③即決の圧 | ・カウンセリング時に治療契約を急がせる | □ |
④治療計画の説明 | ・治療のリスクを説明しない | □ |
・曖昧なまま話を進める | □ | |
⑤カウンセリング時間 | ・十分な時間を確保せず、急いで終わらせようとする | □ |
このチェックリストを印刷して、そのままカウンセリングに持っていくのがおすすめです。
カウンセリングは、歯医者の本質が見えるタイミングです。
腕と経験に自信がある名医なら、あなたの話を聞き、納得いくまで説明をしてくれます。決して無理に治療を勧めてきません。また、治療に関するリスクについても、隠さず説明してくれるはずです。
上記チェック項目を参考に、カウンセリング時に少しでも納得できないと感じたら、別の歯医者を検討しましょう。
4.もし港区で失敗しない歯医者を探しているなら「ミライズ」に来て
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
今回は「名医の基準」や「名医と出会う方法」を紹介してきました。
- 歯医者の数は本当に多いのに、自分に合う歯医者とはなかなか出会えない
- 以前歯医者で嫌な思いをしたから、次は一生付き合える「名医」に診てもらいたい
そんな思いを抱えている方は、本当に多くいらっしゃいます。
「もう歯医者選びで失敗したくない」「次こそ理想的な治療を受けたい」とお考えなら、ぜひミライズにご相談ください。
「ミライズ」は“口元の美しさと健康”をトータルでサポートする総合歯科医院です。各分野のエキスパートが集結しており、患者様に必要な治療をチームでサポートします。また、患者さま一人ひとりに寄り添う“ホスピタリティ”も大切にしています。
そんなミライズが患者様へ提供するのは、以下の4つです。
ミライズが誇る4つの特徴 |
・ミライズには各分野の名医が集結している ・ミライズは最新設備が整っている ・ミライズは丁寧なカウンセリングで納得して治療を受けられる ・ミライズはホスピタリティとくつろぎを提供できる |
もし今まだ、名医選びに少しでも不安があるなら、ぜひこのまま読み進めてください。わたしたちが、きっとお役に立てるはずです。
4-1.ミライズには各分野の名医が集結している
ミライズグループは、
- 矯正歯科
- オーラルヘルス
- 再生医療
- 総合歯科
- 口腔外科
の5つのクリニックで医療連携を行っています。さらに、それぞれの分野のプロフェッショナルが集結し、患者様に最善の治療を提供しています。
すべての歯科治療を当院内で受けていただけることが、ミライズの特徴です。
分野 | 治療内容 |
一般歯科 | ・虫歯治療 ・根管治療 ・歯周病 ・入れ歯 ・被せ物 ・インプラント |
矯正歯科 | ・歯列矯正全般 ・顎骨離断を伴う矯正 ・成長誘導 ・部分矯正 |
口腔外科 | ・親知らず ・抜歯 ・顎矯正手術 ・口腔粘膜、歯槽骨の疾患 ・顎関節症 |
審美歯科 | ・ホワイトニング ・詰め物、被せ物 |
インプラント専門医(補綴科) | ・インプラント ・インプラントに関する外科処置(骨造成や歯周形成外科) |
小児歯科 | ・子供の治療全般 |
当院の虫歯治療では「噛み合わせ」を重視しています。なぜなら、噛み合わせの不具合が虫歯や歯周病などのトラブルを招くからです。
グループ内で「矯正歯科」と「一般歯科(虫歯や歯周病)」の連携が取れているからこそ、お口のトラブルに早期に気づき、根本原因から解消できるのです。
重度の虫歯で行われる根管治療は、日本有数の高い技術をもつ根管治療専門医が担当します。
また歯列矯正では、複数の治療器具を取り扱い、お子様からシニアの方まで、ベストな治療方法を提案します。
ホワイトニングでは、薬剤を使用しない、身体に優しい「トランセントフラッシュホワイトニング」を導入しています。施術にあたるのは、厳格な基準をクリアした歯科医師と歯科衛生士のみです。
当院のホワイトニングにおける施術結果は下記をご覧いただければ、一目瞭然です。
【当院のホワイトニング施術事例】
また、ミライズでは、虫歯になる前の予防歯科にも力を入れており、患者様が日常的に行える「セルフケア」について、歯科専門家の指導を受けていただけます。
上記のように、当院ではお子様からシニアの方まで、すべての患者様のお口をオーダーメイドの治療でトータルサポートします。
港区で最高の治療を受けたい方は、ぜひ一度ミライズへお問い合わせください。
4-2.ミライズは最新設備が整っている
引き続きご紹介するのは、当院の設備についてです。
歯科治療で大事なのは「名医の優れた技術」ですが、実は技術だけでは、患者様に最高の治療を提供できません。名医の技術と同じくらい大切なのは「治療に必要な設備」です。
ミライズでは、以下のようにさまざまな最新設備を導入し、質の高い治療を提供しています。
設備 | 対象となる治療 |
マイクロスコープ | ・虫歯治療、根管治療などあらゆる治療 |
CT | ・歯科治療全般 |
3D口腔内光学スキャナー | ・歯列矯正 |
医療用高出力パルス青色LED光照射器 | ・ホワイトニング |
大学病院レベルの手術設備 | ・顎矯正手術を併用したサージェリーファーストアプローチ(保険適用外) ・インプラント ・その他手術全般 |
とくに「マイクロスコープ」は、世界最高水準のカールツァイス社製のマイクロスコープを3台導入し、万全の体制を整えています。
【当院で採用している世界最高水準のカールツァイス社製マイクロスコープ】
マイクロスコープを使用することで、肉眼では見えにくい細部まで鮮明に拡大します。その結果、虫歯や根管治療など幅広い治療において、精密で専門的な高い技術を提供できます。
また、正確な診断に欠かせないのが「歯科用CT」です。CTはデジタルレントゲンでは判断しづらいケースで使用します。
『ミライズ』が導入しているCTは、Ray社のRay scan最上位モデル『α+200』です。
【「Ray scan」の最上位モデル『α+200』】
Rayscan『α+200』は、CTの撮影が最速4.9秒で完了します。患者様のご負担を最小限におさえることが可能です。
【CT撮影の範囲は最小から最大まで調整可能】
一般的なCTは撮影範囲が限られていますが、Ray scan『α+200』は、顔全体を撮影することもできます。
歯列矯正にも設備が必須です。ミライズでは、「iTERO(アイテロ)」という最新の矯正治療機器で、患者様のご負担を最小限にするための万全の体制を整えています。
【デジタル口腔内スキャナー「iTERO element」】
矯正を正確に進めるためには、精密な検査、シミュレーション、そして治療までを一貫して支える最新の設備が不可欠です。高度な技術と整った設備、この両方が揃ってこそ、理想的な歯並びを実現できます。
港区で歯医者を探している方の中には、ホワイトニングに興味がある方も多いのではないでしょうか?
ミライズでは、国内認証医療機器である医療用高出力パルス青色LED光照射器「CoolBright トランセントフラッシュ」を導入し、最先端かつ、精度の高いホワイトニングを行っています。
【ホワイトニングに使用する最先端設備「医療用高出力パルス青色LED光照射器」】
当院のホワイトニングは「有名芸能人など人前に出るお仕事の方」「結婚式など大きなイベントを控えている方」「加齢による歯のくすみにお悩みの方」などに好評をいただいています。
上記の通り、ミライズでは、最先端の設備を積極的に導入し、患者様へ提供できる治療の質を高めることを重視しています。
4-3.ミライズは丁寧なカウンセリングで納得して治療を受けられる
ここまで、歯科医師の技術力や設備についてご紹介してきました。
しかし、患者様が本当に求めている「最高の治療」とは、単に治療の質が高いことだけではないのではないでしょうか。
わたしたちは、患者様が不安やストレスを感じることなく、安心して治療を受けられることこそ「最高の治療」に欠かせない要素だと考えています。
ミライズでは、初回に丁寧なカウンセリングを行い、まずは患者様のご希望や不安をしっかりとお伺いします。そのうえで、当院が提供できる最善の治療をご提案いたします。
それは「患者様ご自身が心から納得したうえで、安心して治療を受けていただきたい」という想いがあるからです。
【当院のカウンセリング室】
カウンセリングでは、患者様のお口の状態を拝見し、お悩みやご質問をお伺いします。その上で、治療方法や治療期間の目安、費用などを丁寧にご説明しています。
【実際のカウンセリング風景】
歯の治療は患者様の人生を左右する大きな決断です。
痛みや苦痛、悩みを解消することはもちろんですが、当院では、患者様が納得し、安心して治療を受けていただくこと、それが何より大切だと考えています。
4-4.ミライズはホスピタリティとくつろぎを提供できる
ミライズ矯正歯科では、ホスピタリティを大切にしています。院内は大理石を基調とした洗練された空間になっており、まるで高級ホテルのような非日常を感じていただけるはずです。
インテリアのひとつひとつにこだわり、扉を開けた瞬間から心を解きほぐすような、優雅で落ち着いたひとときをお届けします。
【ミライズ矯正歯科南青山の様子】
もちろんプライバシーにも配慮しており、カウンセリングルームや治療スペースは、他の患者様とお顔をあわせることがないよう設計されています。
ホワイトニングや一般歯科治療を行うミライズオーラルヘルス南青山は、シンプルでありながら高級感と落ち着きを感じていただけるよう、白を基調としたミニマルで上品な内装が特徴です。
【ミライズオーラルヘルス南青山の院内の様子】
当院では、患者様が都会の喧騒を忘れ、心からおくつろぎいただけることを大切にしています。
「歯科治療は苦痛」という概念をひっくり返し、まるでサロンのようなくつろぎ空間で、気持ちよく治療を受けていただく、それがミライズのおもてなしです。
歯に関することは何でも「ミライズ」へご相談ください |
・歯列矯正に関するお問い合わせはこちら→ミライズ矯正歯科南青山 ・虫歯やクリーニング、ホワイトニングなどに関するご相談、お問い合わせはこちら→ミライズオーラルヘルス |
5.まとめ
この記事では「港区の名医の歯医者」について詳しく解説しました。
結論、名医には明確な「7つの基準」があります。
以下の基準をすべて満たしている歯医者なら、技術と設備を兼ね備えた名医として、安心して治療を任せることができます。
実際に、自分に合った名医を見つけるためには、以下の4ステップを順番に進めてください。
できれば、カウンセリングは一箇所だけではなく、複数受けることがおすすめです。気になることがあれば、遠慮なく質問しましょう。納得できなければ、その場で契約せず、他の歯医者を検討しましょう。
歯医者選びに不安がある方、自分で探せるか心配な方は、南青山にある「ミライズ」へお問い合わせください。
丁寧なカウンセリングで、患者様の声をお聞きし、お一人お一人に最善の治療を提案させていただきます。
この記事をお読みいただいた皆さまが、ご自分が思い描く理想の歯医者に出会えることを、心より願っております。
【監修】院長 富田大介
CAREER.
昭和大学歯学部卒業(2004年)
国立大学法人 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野 専攻課程修了(2008年)
国立大学法人 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野 非常勤講師
元 国立大学法人 東京医科歯科大学 歯学部附属病院 矯正歯科外来 医長補佐
元 公立大学法人 横浜市立大学附属市民総合医療センター 歯科・口腔外科・矯正歯科 常勤特別職指導診療医
公益社団法人 日本矯正歯科学会 認定医・代議員
特定営利活動法人 日本顎変形症学会 認定医(矯正歯科)
国立大学法人 東京科学大学(旧東京医科歯科大学)大学院 医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野 非常勤講師
Stanford University(スタンフォード大学) Visiting Instructor(客員講師)
香港中文大学 客員教授
Cebu Doctor’s University(セブ医科大学) 歯学部 客員准教授
Al Ryada University(アルリャダ大学) 客員教授
一般社団法人 日本オーラルヘルス協会 代表理事
ハーバード大学医学大学院 Executive Education 修了(2023年)
ミライズ矯正歯科南青山 院長
ミライズオーラルヘルス南青山(一般歯科・予防歯科・トランセントホワイトニング)統括院長
ミライズオーラルヘルス銀座(一般歯科・予防歯科・トランセントホワイトニング)統括院長
ミライズクリニック南青山(顎変形症手術施設・再生医療)統括院長
ミライズクリニック銀座 (再生医療)統括院長
ミライズウェルメディカルグループ 代表